top of page

研修・セミナーのご案内

16.png

⼀般社団法⼈センサリープレイ協会®︎では、保育・教育・療育の現場に向けた、センサリープレイに特化した研修・セミナーを承っております。

⽇本全国には、当協会の認定を受けた「センサリープレイ協会認定講師™」が在籍。ご希望の地域で、対⾯・オンラインを問わず実施が可能です。

保育現場や教育機関の課題に寄り添い、各園・各施設の⽅針や⼦どもたちの特性に合わせたオリジナルプログラムをご提案します。

研修の内容

1

ヒアリング

各園・施設様の現状やご要望を丁寧にお伺いし、環境や⽅針に合った研修プログラムを構成します。

2

座学

・センサリープレイの基本知識

・園で実践できるアクティビティの

 紹介

・光・⽔・泡など、テーマ特化型の

 プレイ提案

・質疑応答による理解の深掘り など

3

実践

実際に⼿を動かしながら、アクティビティの構成・実践を体験。

その場で質問ができるため、すぐに現場に活かせることができます。

オリジナルの研修設計が可能です

内容はすべて、各園様ごとにカスタマイズ可能です。

園の⽅針や⼦どもたちの特性に合わせて、最適なセンサリープレイ導⼊をお⼿伝いいたします。

対応施設(⼀例)

  • 保育園・幼稚園・認定こども園

  • 療育施設・児童発達⽀援事業所

  • ⼦育て⽀援センター・地域の親⼦サロン

  • 教育関係団体・企業の⼦育て⽀援部⾨ など

<よくあるご相談内容>

Q1:センサリープレイが初めての職員でも⼤丈夫?

A:もちろんです。基礎から丁寧にお伝えし、初めてでも実践しやすい内容です。

Q2:どの年齢の⼦どもが対象?

A:主に0〜6歳の未就学児が中⼼ですが、発達段階に応じて⼩学⽣や療育現場でも応⽤可能です。

Q3:道具や材料は準備する必要がある?

A:講師が基本的な道具を持参いたします。園でご準備いただく場合も、事前に丁寧にご案内いたしますのでご安⼼ください。

<料⾦の⽬安>

内容・実施場所により異なりますが、15 万円〜ご相談可能です。

<対応可能エリア>

全国対応(対⾯/オンライン可)

※交通費実費、またはオンライン実施も可能です

<お問い合わせ・お申し込み>

研修内容のご相談・お⾒積もりは、

お気軽に「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

園のニーズに合わせた“オーダーメイドのセンサリープレイ研修”を

ご提案します。

bottom of page