top of page

赤ちゃんの発達に差がつく!センサリープレイ×環境づくりの最強メソッド

  • sanastitch
  • 6月29日
  • 読了時間: 4分


こんにちは。

一般社団法人センサリープレイ協会®︎理事のさぴぴです。



「赤ちゃんの発達にセンサリープレイが良い!」と聞いたことはありますか?

世界中で注目されているこの遊び。でも、ただ何かを触らせるだけでは不十分です。


どんな環境で? どんな素材を使って? ここが重要!


赤ちゃんにとって「環境」は成長のカギ!


赤ちゃんが過ごすお部屋は、成長の第一歩。

でも、ただ広いだけではダメなんです。

☑ 安全であること

☑ 快適であること

☑ 遊びや発達をサポートする空間であること


最近では、「居心地の良い空間」の重要性が注目されています。

では、センサリープレイを取り入れた発達しやすい環境ってどんなもの?



1、センサリープレイに最適な環境


赤ちゃんの成長をサポートするには、五感を刺激することが大切!


▪️視力の発達が決まる!0歳からできる視覚を育てる環境(色彩の工夫)

赤ちゃんの視力は生後3ヶ月までは未発達!

 ➡ 白・黒・赤など、コントラストの強い色を活用しよう!

お部屋の色も工夫を!

 ➡ ベージュや落ち着いたトーンにすることで

視覚刺激に集中しやすくなる!


【モノクロの世界観で】
【モノクロの世界観で】

▪️触れるだけで脳が発達!

赤ちゃんの感触遊びの秘密(家具・素材の工夫)


手足で「ツルツル・ザラザラ・ふわふわ」など

異なる質感を感じることが重要! 

➡ 触覚の発達を促し、脳の成長をサポート!

センサリープレイマットを敷くと… 

➡ ハイハイしながら、さまざまな感触を体験できる!


▪️音が言葉の発達を助ける?

聴覚を育てる遊び方(BGM & 遊びの工夫)


音が鳴るおもちゃや「カサカサ音」のする布を用意すると

➡ 遊びながら聴覚を刺激し、言葉の発達にもつながる!


赤ちゃんは、一日の大半を部屋で過ごします。

そのため、「安全性を最優先」しつつ、温かみがあり包容力のある環境を整えてあげることが大切です。


2、赤ちゃんが遊びを楽しめる


「おもちゃを与えても、すぐに散らかる…」

「遊びに集中できない…」

そんな時は、遊びの環境をしっかり分けるのがポイント!


① 静かなスペース(ゴロンとできる、リラックス空間)

② センサリープレイエリア(触覚・視覚・聴覚を刺激する遊び場)

③ 構成あそびエリア(積み木やブロックで遊ぶ場)

④ 創作エリア(アート・音楽・表現を楽しむ場)

⑤ 運動スペース(はいはい・つかまり立ちができる場)


例えば…静かなスペース →

赤ちゃんが安心できるクッションやラグを用意創作エリア

 → 色や形を楽しめるアート遊び・鏡で自分の顔を見る遊び運動スペース 

→ ハイハイしやすい床環境、つかまり立ちできる仕掛け


こうして遊びの空間を工夫するだけで

赤ちゃんが集中して遊べる環境に!

「センサリープレイって具体的に何をすればいいの?」

まずは簡単なものから試してみよう!



 ① 食べられるペイント(視覚&触覚)

ヨーグルト+食紅を混ぜて、手で触って遊ぼう!

「ぬるぬる」「ベタベタ」など言葉を添えながら感触を楽しむ!


② 香り探し遊び(嗅覚)

コットンにレモン・オレンジ・紅茶の香りをつけて赤ちゃんに嗅がせる!

「どの香りに興味を示すか?」観察してみましょう。


※必ず食物アレルギーをチェックしてください。

※離乳食で試して大丈夫なものから。


③大きめのカラフルパーツで水遊びにも!

太陽光が当たる場所で透過素材と

水あそびをしてみよう!

色の重なりも感じ取れます。


ree

▪️安全な環境を作るためのポイント

① 誤飲リスクの防止

口に入る小さなものは

センサリープレイでは使用しない。

おもちゃの耐久性をチェックし、

簡単に壊れないものを選ぶ


②アレルギー対策

センサリープレイで使用する素材や

感覚ベースは、子どものアレルギーを考慮して選ぶ

(例:小麦粉アレルギーの子には米粉の粘土を使うなど)

「センサリープレイ、まだやっていないならもったいない!」


まずは、触る、見る、聴く、嗅ぐ…

▶︎五感をフル活用することで、

赤ちゃんの発達が飛躍的に伸びる!

▶︎ 環境を整えるだけで、遊びの質が劇的に変わる!

「センサリープレイエリア」を作るだけで

赤ちゃんの成長がグンと伸びますよ✨


ree

<今日からできる!センサリープレイ環境づくりの3ステップ>

①触る素材を増やす

→ マットやおもちゃを、いろんな質感のものにしてみよう!

②音の工夫

→ 赤ちゃんが遊びながら楽しめる

「音の出る布」や「優しいBGM」を取り入れる

③ 視覚の工夫 → 色のコントラストを意識する!

「白×黒」「赤×黄色」など、コントラストの

強いおもちゃや布を用意してみよう!


ぜひ、0歳児育児をセンサリープレイで楽しみましょう!



© 2025 一般社団法人センサリープレイ協会. All rights reserved. 当記事のコンテンツ(文章・画像等)の無断転載・転用を禁止します。

 
 
bottom of page